【厳選】もしもアフィリエイトが今おすすめな理由【特選】
- カテゴリー: ビジネス・投資, Webマーケティング・SEO対策

アフィリエイトで稼ぐ、と言ったら、最初に思いつくのが、A8.netやバリューコマースなど、大手のアフィリエイトサービスプロバイダとの提携だと思います。
・・・が!!!
筆者は、最近、「もしも系」のサービスが気になりだしたので、レビューします。
目次
もしも系とはなんぞや?
いきなり勝手に造語を作り出した「もしも系」ですがwww
これは、「株式会社もしも」という、「if」の精神で運営されている会社のサービス群の事を意味します。
例えば、
「もしもドラッカーが野菜だったら」
「もしもアンパンマンがピッコロだったら」
「もしもしもしもしもしももしもしもしもし」
「もしも・・・etc」
・・・なんのこっちゃƪ(˘⌣˘)ʃ
まあ、とにかく、「もしも系」では、下記のようなサービスがあると知っておいてください。
・もしもドロップシッピング
→商品を自分で仕入れなくても、お客さんに商品販売したら、
そのまま直送してくれるサービス。仕入れリスク無しでショップ運営出来る
・もしもアフィリエイト
→完全無料で始められるアフィリエイトサービス
・もしもアフィリエイトの広告主向けサービス
→もしもアフィリエイトに、広告を完全成果報酬で出稿できる
・トップセラー
→もしもドロップシッピングとほぼ同じ。
でも、自社運営できる、OEM販売できる、
Yahooショッピング等に出品できる、などの面白い仕様あり
これ、、一言ずつ、さくっとさりげなく書いていますが、他社ではあまりやっていない、ちょっと面白いサービスが多いです。
確かに、ドロップシッピングは、やり方によっては稼げないし、アフィリエイトだって、既に古臭くなっている感はあります。
ただし!!考え方によっては、非常に強大なツールになるので、最近、もしも系の攻略方法についての研究を始めました。
今回は、その中でも基本中の基本と勝手に決めつつある、「もしもアフィリエイト」について記載します。
特徴その1: Amazon、楽天、Yahoo!をミックスできる
Amazon、楽天、Yahoo!でミックスジュースを作るわけではありません。
一般的に、Amazonのアフィリエイトは、Amazonアソシエイトに登録して利用する必要があります。それと同じように、楽天は楽天アフィリエイト、Yahoo!ショッピングはバリューコマースを利用するのが筋です。
・・・ですが!!もしもアフィリエイトの場合は、この三つの大手ショッピングサイトの広告を、すべて表示でき、なおかつ、組み合わせて表示したり、簡単にアフィリエイトリンクを貼ったり出来ます。
もちろん、得られた報酬は、一箇所にまとめられて支払われます。これが何気に重要で、例えば、Amazonアソシエイトで2000円儲かっても、実はお金を引き出す事が出来ません。なぜなら、Amazonアソシエイトは、5000円以上儲からないと引き出しさえ出来ないからです。
しかし、もしもアフィリエイト経由で報酬が発生した場合は、1000円から引き出せます。しかも、振込手数料もかかりません。なおかつ、Amazon、楽天、yahooの、どの広告から報酬が発生しても、報酬は合算されますので、余計にお金が引き出しやすくなります。
入金へのハードルが低く、定期的に銀行への入金があるため、モチベーションを維持しやすいです。
話を少し戻しますが、もしもアフィリエイトには、Amazon、楽天、Yahoo用に、簡単にアフィリエイトリンクを貼るための機能が用意されています。(かんたんリンクという機能です。まんまですね。)
商品名を検索したら、あとは勝手にHTMLタグを作ってくれるので、それをブログやサイトにコピペして貼り付ければ、広告を貼る作業が完了。
操作性が良く、なかなか面白いツールです。
特徴その2: アフィリエイトでの稼ぎ方マニュアル付き
アフィリエイトの始め方、稼ぎ方、事例紹介などの、アフィリエイト入門者向けコンテンツが充実しています。また、サイトの育成ガイドをはじめ、ブログの作り方、広告の貼り付け方など、ありとあらゆる、初心者向けの情報が満載です。
アフィリエイト中級者の方も、一通り確認しておいて、損はありません。
特徴その3: 広告主が広告を出稿するハードルが低い
A8.netやバリューコマースに、広告主が広告を出稿するためには、初期費用や月額費用を支払う必要があり、結構ハードルが高いんです・・・。
しかも、成果が出たら成果報酬も払う羽目に(;´Д`A
ですが、もしもアフィリエイトの広告主になるには、一銭も費用はかかりません!!あくまで、成果が出た時だけ支払います。
・・・なにそれ!!美味しくないじゃん!!
アフィリエイターの自分には関係ないし!!
と思いがちですが、これにはアフィリエイターにもメリットがあります。
それは!!!!
・たくさんの中小企業が広告主として広告を出稿しているため、大手ASPには無い広告がある
ほんと、これにつきます。A8.netとかでは広告出稿したくない中小企業でも、もしもアフィリエイトなら出稿できます。そのため、「おっ、これ、珍しいかも?」と思うような案件が多いです。特に最近では、BtoB系の案件が増えてきたように思えます。
中には、大手よりも高単価な案件もあります。大手ASPよりも費用がかからないためか、アフィリエイターに多く還元してくれようとしている、優良な広告主が多い印象です。
なぜ今になって、「もしもアフィリエイト」なのか?
というかむしろ、昔は、「もしも系」の存在は早すぎたんだと思います。
今になって、「もしもアフィリエイト」をおすすめする理由を記載します。
・Googleの検索エンジンの精度が向上してきた
ちゃんと役に立つコンテンツを書いたら、ちゃんと検索上位に表示されるようになってきました。以前は、いかに外部リンクを増やすかが上位表示のカギになっていたので、まどろっこしい外部施策をイタチごっこのように繰り返す必要がありましたが、それが不要となりました。これは、アフィリエイターにとって、かなりのアドバンテージになるはずです。
・マーケティング環境が以前より充実している
Google Adwordsを始め、Yahoo広告、Facebook広告、ココナラ、メルカリ、ジモティ、成果報酬でのWebマーケティングなどなど、個人がマーケティングを試すための環境が、以前にも増して充実しています。もちろん、アフィリエイトサイトの場合は、そのまま活用出来ないマーケティング手法もあったりしますが、以前よりもマーケティングの選択肢が幅広くなりました。
・ユーザーのITリテラシーが向上している
これは結構大きなポイントで、以前のアフィリエイトビジネスは、いかに情報弱者を見つけて売りつけるか、だった気がします。最近では、ユーザーのITリテラシーが向上しているため、そういった売りつけ方が結構難しくはなってきています。
しかし、その一方で、インターネットで物を買ったり、サービスを利用することに躊躇が無いユーザーが増えてきたのではないでしょうか?
おそらく、ここにチャンスがあります。きちんとした説明をした上で、ユーザーに納得させる文章を書くことさえ出来れば、物を買ったり、サービスを受けたりする事に、躊躇が無いので、成約に繋がりやすいと考えます。
もしもアフィリエイトを試すには?
下記から、無料で登録して試せます(一銭もかかりません)
アフィリエイトを試したいと考えている方も、アフィリエイト中級者・上級者の方も、「もしも系」にトライしてみてはいかがでしょう?

コメントはまだありません