pal_CopyImage

pal_CopyImage p1,p2,p3 ・・・  イメージを合成する

p1,p2=0〜(0) : コピー先の右下座標
p3=0〜(0) : フラグ

(戻り値)
stat : 必ず0

pal_SelectImageで指定したイメージを、現在のウインドウに合成します。
また、サイズが違う場合は、自動的に調整されます。

p3には、以下の値を指定してください。

0 (_SRCCOPY) : コピー元の画像をそのままコピー
1 (_SRCAND) : 論理AND演算で合成
2 (_SRCPAINT) : 論理OR演算で合成
3 (_SRCINVERT) : 論理XOR演算で合成
4 (_SRCERASE) : コピー先を反転し、論理AND演算で合成
5 (_NOTSRCCOPY) : コピー元の色を反転してコピー
6 (_NOTSRCERASE) : 論理OR演算で合成した後、反転する
7 (_MERGECOPY) : 論理AND演算で合成
8 (_MERGEPAINT) : コピー元を反転し、論理OR演算で合成
(使用例)
#include "palhsp.as"

buffer 2
color $ff,$ff,0
boxf 0,0,winx,winy
pos 0,0
pal_SelectImage winx,winy ;buffer 2をコピー元に設定

gsel 0
pos 0,0
pal_CopyImage winx,winy,_SRCCOPY

redraw 1
stop

関連命令:[pal_SelectImage]
Palhsp.hpiコマンドリファレンスへ